ICOT無償公開ソフトウェア一覧
[Table of Contents]
- 記号処理分野
- 知識処理分野:知識表現、知識ベース、制約
- 知識処理分野:問題解決、高次推論、定理証明
- 知識処理分野:自然言語処理
- 応用実験分野
- 記号処理分野
- 1. UNIXのKL1プログラミング環境:PDSS
- 2. 並列分散KL1処理系:VPIM
- 3. PSI-IIIのためのKL1疑似並列システム
- 4. 並列推論マシンのOS:PIMOS
- 5. 並列オブジェクト指向言語:A'Um-90
- 6. 実験的リフレクティブ・プログラミングシステム:ExReps
- 7. KL1図的プログラム作成支援システム
- 8. 性能管理シェル
- 72. KL1言語処理系方式検討用処理系
- 73. AYA言語処理系
- 74. KL1負荷分散ライブラリ
- 78. 並列論理型言語KL1の汎用機上の処理系:KLIC第1版
- 85. 並列論理型言語KL1の汎用機上の処理系:KLIC第2版
- 86. 分散プール
- 知識処理分野:知識表現、知識ベース、制約
- 9. 制約論理型言語:cu-Prolog
- 10. 力学プログラミング:DP
- 11. 知識表現言語:QUIXOTE
- 12. 非正規関係データベース管理システム:Kappa-II
- 13. 並列非正規関係データベース管理システム:Kappa-p
- 14. 制約論理型言語:CAL(CESP版)
- 15. 階層制約論理型言語:CHAL
- 16. ロボット設計支援システム
- 17. 並列階層制約論理型言語:P-CHAL
- 18. 並列制約論理型言語:GDCC
- 19. 制約論理型言語:CAL(ESP版)
- 20. ボロノイ図作成支援プログラム
- 21. 知識検証支援システム:KNOV
- 79. 知識表現言語:QUIXOTE KLIC版
- 80. 知識表現言語:μ-QUIXOTE
- 87. 並列データベース管理システム:Kappa(KLIC版)
- 88. 並列制約論理型言語:GDCC(KLIC版)
- 89. 異種分散協調問題解決システム:Helios
- 知識処理分野:問題解決、高次推論、定理証明
- 22. 並列モデル生成型プルーバ:MGTP
- 23. プログラム生成システム:PAPYRUS
- 24. Boyer-Moore型定理証明システム:BMTP
- 25. 前向き推論システム:KORE/IE
- 26. Qute処理系
- 27. SAM - A Symbolic and Algebraic Maniputation System on PSI
- 28. 論証支援システム:EUODHILOS
- 29. 類似度クラスタリングツール
- 30. 並列問題解決システム
- 31. Argus検証システム:Argus/V
- 32. 構造写像エンジン:SME
- 81. 並列定理証明器:MGTP/G Prolog版
- 82. 並列定理証明器:MGTP/N Prolog版
- 90. MGTP/G(KL1版/KLIC版)
- 91. モデル分散型MGTP/N(KL1版)
- 92. 制約MGTP(Prolog版/KL1版/KLIC版)
- 知識処理分野:自然言語処理
- 33. 形態素辞書
- 34. 局所単一化文法:LUG
- 35. 制限依存文法:RDG
- 36. 用例検索ツール:KWIC(CESP版)
- 37. 形態素解析処理プログラム
- 38. 文法開発支援環境:LINGUIST
- 39. 並列構文解析プログラム:PAX
- 40. 言語知識記述言語
- 41. 構文解析処理プログラム
- 42. 立論テキスト生成実験システム:Dulcinea
- 43. 日本語分生成ツール
- 44. 文分割ツール
- 45. 文章要約支援システム
- 46. 入力解析・修正支援システム:ICOTEXT
- 47. 用例検索ツール:KWIC(ESP版)
- 48. 語用論的発話選択機構を持つ対話実験システム
- 49. 文章構造解析システム
- 50. 文脈構造抽出実験システム
- 51. 並列処理に基づく自然言語解析ツール:Laputa
- 応用実験分野
- 52. 囲碁対局システム:逐次版「碁世代」GOG
- 53. 囲碁対局システム:並列版「碁世代」GOG
- 54. 法的推論実験システム:HELIC-II
- 55. 3次元DP法によるマルチプル・アライメント
- 56. 並列SA法によるマルチプル・アライメント
- 57. 並列セル配置実験システム
- 58. LSI配線プログラム
- 59. 並列論理シミュレータ
- 60. 分散協調に基づく計画支援システム
- 61. 並列プログラム開発支援システム:MENDELS ZONE
- 62. KL1動作情報収集ツール:Performance Monitor
- 63. 統合型制約ソルバー:Consort
- 64. 深い知識に基づく設計支援システム:Desq
- 65. 階層再帰並列レイアウト実験システム:Co-HLEX
- 66. 協調型論理設計エキスパートシステム
- 67. 適応型電子装置診断実験システム
- 68. 配列解析実験システム
- 69. 事例に基づく回路設計支援システム
- 70. 論理アーキテクチャ設計支援システム:RODIN
- 71. 制御用エキスパートシステム
- 75. 並列反復改善法によるマルチプルアライメント
- 76. 知識を用いたアライメントの修正プログラム
- 77. タンパク質立体構造表示ツール Protein-View
- 83. Quixoteを用いた蛋白質特徴知識ベースと検索システム
- 84. 階層的記述法を用いた蛋白質の立体構造予測システム
- 93. 並列反復改善法によるマルチプルアライメント(KLIC版)
- 94. 遺伝的アルゴリズムを用いたアライメントシステム
- 95. RNAの構造を考慮したアライメントプログラム
- 96. Quixoteを用いた代謝反応知識ベース
- 97. 隠れマルコフモデルの逐次状態分割法による蛋白質配列の分類
- 98. 判別分析に基づいたDNA配列の解析
- 99. 隠れマルコフモデルと遺伝的アルゴリズムによるDNA配列の解析
- 100. 法的推論システム:new HELIC-II
www-admin@icot.or.jp