平成8年度 委託研究ソフトウェアの 成果ソフトウェア
|
(9) 協調ロボットプログラミング言語/システム
研究代表者:溝口 文雄 教授
東京理科大学理工学部経営工学科
(総合研究所インテリジェントシステム研究部門)
協調ロボットプログラミング言語/システム
by
溝口 文雄 教授
[特徴ある機能]
KL1の汎用並列プログラミングを利用して,
協調型のマルチロボットプログラミングを実現している点に特徴がある.
この機能をロボット研究のコミュニティなどに広く認知してもらうために,
マルチロボットプログラミング集とマルチエージェント型協調問題解決の
デモシステムを提供している.
これらの概要は次の通りである.
- マルチロボットプログラミング集
単体ロボットの制御から協調のための基本的な
プログラミング作法を示す.
- マルチエージェント協調問題解決
複数台のロボット(マニピュレータ)の交渉を通じて,
散在したブロックを指定してボックスに片付ける作業を実現している.
これらは,KL1の同期・通信・並列・優先度処理を有効に活用しており,
KL1プログラミングの特徴を明らかにしている.
また,ロボットが実際に無くても,こういった機能がデモできるように,
グラフィカルユーザインターフェースを用意した.
すなわち,ロボットがグラフィック表示され,
複数のロボットの協調作業がアニメーションで見れるようになっている.
これは,Javaで実現されている.
[必要な環境]
- ロボット言語
- マシン : UNIXマシン
- 環境 : UNIX
- KLICが動作する環境
- 仮想実験環境
- マシン : UNIXマシン
- 環境 : UNIX
- OS : Solaris
- Javaが動作する環境
- 視覚
- マシン : UNIXマシン
- 環境 : UNIX
- OS : Solaris
- ビデオボードが必要
- ロボット
- 三菱電機製
- 5自由度垂直多関節型マニピュレータ
- MOVEMASTE EX(RV-M1)
[ソースプログラムの分量]
0.05MB
[ファイル構成]
SOURCE KL1ソースプログラム
+----- calib.kl1 キャリブレーションプログラム
+----- commv.kl1 実行制御モジュール
+----- function.kl1 ユーティリティ関数
+----- is.kl1 環境監視モジュール
+----- plan.kl1 実行計画モジュール
C_PROG RS232Cを制御するCプログラム
DATA 画像処理プログラム
Doc ユーザマニュアル
Sample サンプルプログラム
JavaRob 仮想実験環境プログラム
SOURCE KL1ソースプログラム
[FTP]
- README
- ソースプログラム、マニュアル [120.2K]
www-admin@icot.or.jp