資料1 委員会設置要綱 |
資料2 委員名簿 | ||
---|---|---|---|
電子計算機基礎技術開発調査委員会の設置要綱がご覧になれます。 | ![]() |
本委員会のメンバーが分かります | ![]() |
資料3 調査研究計画(案) |
資料4 第5世代のコンピュータ調査研究報告書 | ||
第5世代コンピュータに関する調査研究に関する、昭和56年度の活動計画案が示されています。 ◆項目
|
![]() |
本報告書は、昭和54年度から2ヵ年の予定で開始された、1990年代に実用化されるべきコンピュータ・システム(第5世代コンピュータ)についての調査研究のうち、第2年度の全体報告書であり、調査研究の検討成果の全貌についてまとめたものです。 ◆項目
|
![]() |
資料5 第5世代のコンピュータ研究開発提案書 |
資料6 第5世代のコンピュータ(パンフレット) | ||
本報告書は、昭和54年度から2ヵ年の予定で開始された、第5世代コンピュータについての調査研究のうち、第5世代コンピュータの研究開発内容の提案書であり、各分科会による検討成果を、目標とするコンピュータ・システムおよび研究開発プロジェクトの全体像としてまとめたものです。 ◆項目
|
![]() |
第5世代コンピュータの研究開発の必要性をコンパクトに分かり易く、説明しています。 ◆項目
|
![]() |
資料7 第5世代のコンピュータ国際会議案内書 |
資料8 産業構造審議会 情報産業部会 答申 | ||
第5世代コンピュータ・システムは、革新的な理論と技術にもとづく知識情報処理システムを指向しているため、システム実現のためには、内外を含め、多くの人々の意見を反映させることが重要と考えられ、初期の段階から、国際会議が持たれました。本案内書は、1981年10月19日〜10月22日に行われた、「第5世代コンピュータ国際会議」のものです。 ◆項目
|
![]() |
本報告書は、昭和55年6月に、通商産業大臣から「80年代の情報化及び情報産業の在り方並びにこれらに対する施策の在り方いかん。」という諮問を受け、産業構造審議会情報産業部会がとりまとめたものです。 ◆項目
|
![]() |
本委員会の、主に議事要旨が載っています。 ◆主な項目
◆発言メモ |
![]() |