平成8年度 委託研究ソフトウェアの 成果ソフトウェア

(12) 一般化 LR 法を用いた頑健な並列構文解析に関する研究

研究代表者:國藤 進 教授
      北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科



頑健な一般化 LR 構文解析システム (R-LRPar)



[本ソフトウェアの機能]

本ソフトウェアは,自然言語処理の基本的な部分である構文解析を行なうもの である.システムは予め与えられた文脈自由文法のもとで,入力文(自然言語) に対する構文解析結果を出力する.また,与えられた文法において適格文のみ ならず不適格文も解析できるシステムである.

具体的には,以下のような機能を持つ.

・本ソフトウェアは,予め与えられた文脈自由文法のもとで,入力文(自然言
  語)に対する構文解析結果を出力する.この解析結果が,それに続く意味解析,
  文脈解析,推論などの処理プロセスの入力となる.また,一般化 LR 法に基づ
  いた構文解析アルゴリズムを採用しているので,高速な解析が実現できる.

・本ソフトウェアは,これまでの構文解析ツールのように,システムの文法に
  適合する文だけでなく,不適格文をも受理できる頑健な構文解析ツールである.
  その際,文法に適合する文に対しては,不必要な誤り解析は行なわないので,
  無用な効率の低下を引き起こさない.

・本ソフトウェアは解析結果の優先順位として構文構造を考慮したスコアづけ
  を用意されているが,ユーザの必要に応じてスコアリングの定義を変更するこ
  とができる.

・本ソフトウェアは汎用計算機だけではなく,PIM という並列計算機に起動で
  きる.並列化としては「要求駆動型動的負荷分散方式」および「ランダム型動
  的負荷分散方式」が用意され, 必要に応じて利用できる.

[環境]

   prolog 版ソフトウェア<\B>
        必要なソフトウェア
	    Prolog 処理系(SICStus prolog など)
            C コンパイラ (cc, gcc など)
            Perl, shell(sh) のパッケージ
        実行環境
            SunOS 4.1.4,Solaris 2.x上での実行を確認済み.
   KL1 版ソフトウェア<\B>
        必要なソフトウェア
	    KL1 処理系(PIMOS)
            C コンパイラ (cc, gcc など)
            Perl, shell(sh) のパッケージ
        実行環境
            PIMOS オペレーティングシステム
            ICOT で開発した PIM/m 並列マシン

[ファイル構成]


   H8-12 --+-- README                     ソフトウェアの基本的な情報
           |
           +-- INSTALL                    インストール説明
           |
           +-- doc --+-- Manual           ユーザ・マニュアル
           |         |
           |         +-- Specification    仕様書
           |		
           +-- R-LRPar --+-- btagger      品詞づけ器
                         |
                         +-- tagger_util  品詞づけ器のユーティリティー
                         |
                         +-- LR_prolog    逐次版構文解析器 (prolog)
                         |
                         +-- LR_kl1       並列版構文解析器 (KL1)

[ソースプログラムの分量]


  R-LRPar本体の逐次版   1200 行
  R-LRPar本体の並列版   1500 行
  文法を変換した部分   64000 行 
  その他           100 行

  圧縮形式のサイズ        3 M (tared gzip format)

[FTP]

  • README
  • ソースプログラム、マニュアル [3.6M]


www-admin@icot.or.jp