【前へ】

付属資料4 米国におけるハイエンドコンピューティング関連

付表4.1 HECC インフラストラクチャとアプリケーション
分類 研究テーマ 管轄/研究所 内容 その他
コンピューティング環境とツールキット
  アーキテクチャ適応
コンピューティング環境
NASA データ並列コンピューティング 構造的並列処理、LINUX
Kelp NSF/NPACI,UCSD  ポータブル科学アプリケーション 分散メモリ並列コンピュータ、データ並列
不規則科学向け並列アルゴリズムと
アプリケーションソフトウエア
NSF/ニューメキシコ大 並列コンピューティング 計算機科学
先進的テストおよびシミュレーションツールキット DOE 数値解析法、ソルバ、数値ツール MPI使用
スケーラブルなビジュアライゼーションツールキット NSF/NPACI 大規模データセットの視覚化 大規模シミュレーション
幾何学的問題を研究するためのツール NSF/NYCポリテック大 計算幾何学 幾何学的アルゴリズム
モデリングツール
  NASA地球システムモデリングフレームワーク NASA 再利用、移植性、修正の容易性 ESS計画に利用
マイクロマグネティックモデリング NIST マイクロマグネティック計算ツール オブジェクト指向フレームワーク
現実的材料のミクロ構造のモデリング NIST オブジェクト指向有限要素ソフトウエア 使い易いGUI
環境モデリングのための数値
/データ処理
EPA 数値アルゴリズムの高速化 並列コンピューティング
HECCアプリケーション
生物医学アプリケーション
  神経科学イメージング NIH 脳、神経システムの構造解析 シナプスの詳細モデル
Mcell NSF/NPACI、UCSD 細胞生理学向けモンテカルロ
シミュレータ
NetSolveクラスタで利用可能
タンパク質の折り畳み NIH/Alliance 相互作用シミュレーション 計算生物学
ポータブルな生物医学情報の検索と融合 NSF、NCI/NCSA ポータブルな情報検索プログラム Emergeトランスレータ
航空宇宙アプリケーション
  Computational Aerosciences NASA 航空機設計時間短縮 1000倍のパフォーマンス向上追求
地球および宇宙科学計画(ESS) NASA 相対論的宇宙物理学から地球気象 高密度中性子星の爆発
応用化学
  燃焼の理解 DOE/LBNL 化石燃料の燃焼予測モデル メタン燃焼研究に光をもたらす
量子物理学アプリケーション
  電子の衝突によるイオン化 DOE/LBNL、LLNL、UCD 量子システムの散乱現象 水素原子のイオン化を解明
気象アプリケーション
  ハリケーンの強度予測 NOAA/GFDL 数値シミュレーションでの流体力学 大規模ハリケーンで課題があり
ハリケーンと地球温暖化 NOAA/GFDL 地球気象モデルの高解像度化 ハリケーン予測モデルとの関連付け

 

【次へ】