[554K]
例えば、
と問いたくなったとします。それは、
Quixote では、最初の四角の中に書かれているように表されます。
先ほど説明した例題では、日本に関する知識(ルール)は、
の2つでした。
それらは Quixote では2番目の四角の中のように表されます。
これらに対する、問合せの Quixote の答えは、
最後の四角で囲まれたものです。
これは
を表しています。
IF の部分が仮定で、データベースにはない知識を示しています。
Quixote では、知識の「部分性」という特徴に対応していて、
データベースは完全ではないという立場に立っているので、問い合わせでも
このように仮定(データベースに欠けている情報)を返します。
これに対して、知識処理のきっかけとなった prolog という言語は
仮定を返さず、 Quixote の方が拡張されています。
次の OHP へ
前の OHP へ
OHP の一覧へ