| |
提案書にご記入いただく項目は下記の通りです。提案書は、本文の末尾に添付
してあります。その提案書に、下記要領にてご記入の上、お申し込みください。
- 研究代表者
ご提案の研究開発を実際に行なわれる方の氏名・連絡先などをお書き下さい。
- 契約者
研究委託費の扱い等で、当財団との契約を結ぶ上で、当財団との契約窓口とし
て望ましいと思われる方をご指名ください。なお、研究実施者と同じ方である
場合には、その旨、ご記入ください。
- ブラッシュアップ対象ソフトウェア名称
ブラッシュアップの対象とするソフトウェアの名称をお書きください。その際、
- IFS
- 平成7年度委託研究成果
- 平成8年度委託研究成果
- 平成9年度委託研究成果
の別をお書きください。
- 体制/方法/スケジュール
ブラッシュアップを実際に実施される際の研究代表者および研究協力者の方々
の氏名・所属・電子メールアドレスと、ブラッシュアップの方法、および線表
をお書き下さい。
- 想定されるブラッシュアップ成果
- 以下のフラッシュアップ項目から、一項目以上お選びいただき、その内容/
分量について、各項目につきA4半ページ程度お書きください。
- ソフトウェアの操作性の向上
- - インタフェースの改良など
- 操作説明書や例題集の拡充
- プログラムや用いられたアルゴリズムの解説の拡充
- 上で選ばれたブラッシュアップにより、当該ソフトウェアがリソースと
して、また、利用者の立場から見て、どのように改善されるか、お書きくださ
い。(A4半ページ程度)
- 上記1)に加え、ソフトウェア機能の改良もされる場合には以下の項目
もマークし、その内容についてA4半ページ程度お書きください。
- 研究委託費の算出根拠
研究委託費は今年度はおよそ150万円程度を予定しております。必要とされ
る委託費の費目ごとの金額と算出根拠をお書き下さい。
大学等に対し、管理費等が必要な場合には、諸経費にご記入ください。
提案書は、
平成10年6月26日(金)
までに
(財)先端情報技術研究所 第五世代普及振興部
- 相場 亮 (aiba@icot.or.jp)
- 茂呂 知明 (moro@icot.or.jp)
の2人へ、電子メールでお送りください。
|