next up previous
Next: 研究の内容 Up: 「パターンに基づくビジュアル並列プログラミング環境」に関する成果概要 Previous: 「パターンに基づくビジュアル並列プログラミング環境」に関する成果概要

研究の背景と目的

並列コンピュータ,並列言語処理系,並列ライブラリなどの並列処理に関連す る技術は着実に進歩を続けており,並列プログラミングへの需要も増加しつつ ある。 そのため,並列/分散/ネットワーク型のアプリケーションを手軽に開発でき る環境が,今後ますます重要になると予想される。

本研究の目的は,初心者にとって修得が容易な並列プログラミング環境および 熟練者にとって有益な並列プログラミング環境を設計/構築することにある。 この目標を達成するために,本研究では,並列プログラムの「設計図」を,そ のままの形で図式として入力し,プログラミングを行う方式を採用する。 ここで「設計図」と呼んでいるのは,プロセスとその間の通信を表現したデー タフロー図のことであり,並列プログラムのコーディングを始める前には,た いてい,このような図が描かれる。 「設計図」を図式として直接入力する方式を採用するのは以下のような理由に よる。



next up previous
Next: 研究の内容 Up: 「パターンに基づくビジュアル並列プログラミング環境」に関する成果概要 Previous: 「パターンに基づくビジュアル並列プログラミング環境」に関する成果概要



www-admin@icot.or.jp