Next: 研究の成果
Up: 「KLIC上のMGTP処理系」に関する成果概要
Previous: 研究の背景と目的
前年度の成果をベースに以下の項目について研究及び開発を進めた。
- ケース分割の冗長性除去手法:ケース分割によって生じる二つの冗長性
を削除する手法をMGTPに組み込んだ。削除される第一の冗長性は、分岐後の
各枝で重複して同じ証明を行ってしまう重複証明、第二の冗長性は、分岐そ
れ自体が証明には関連(寄与)していない無関連分岐である。また、この第二
の冗長性に対処するNHM(前年度の研究成果)を評価し、新たに幾つかの方式
を考案し実装した。
- 高速検索機能:MGTPの基本演算である連言照合と包摂検査を高速化する
ための弁別木プログラムを作成した。
- 項書換え処理の導入:項書換え処理をMGTPに組み込むことにより、項書
換え規則による問題記述が可能となった。
- GAの定理証明への組み込み:事例研究として、Condensed Detachment問
題をGA風戦略を取り入れたMGTPで解く手法の検討を行なった。
- GUIシステム:MGTPの実行や統計情報の表示をサポートするウィンドウ
マネージャを作成した。
- その他:インタプリタ版CMGTP、MG問題ファイル解析プログラムを作成
した。また、前年度の成果ソフトウェアのバグ改修、機能拡張を行った。
Next: 研究の成果
Up: 「KLIC上のMGTP処理系」に関する成果概要
Previous: 研究の背景と目的
www-admin@icot.or.jp