ベクトルの長さと性能(2次キャッシュ、3次キャッシュ部位)
ベクトルの長さと性能(2次キャッシュ、3次キャッシュ部位)
2次キャッシュ容量付近にある、ベクトルの長さと性能
256KBの地点から一気にさがる。
これは2次キャッシュ容量とちょうど一致するので、2次キャッシュからあふれたのであろう。
255KB地点で一時的に速度が下がる点と、2次キャッシュ容量の倍である512KBを過ぎても、
速度が減少しつづける点がなぜかわからない。
3次キャッシュ容量付近にある、ベクトルの長さと性能
5*512KBの地点から一気に下がる
3次キャッシュ容量である6*512KBで下がらずに、この位置でさがるの理由が不明である。
また、4640(=145*32)KBの地点で下がり止まる
これも理由がわからない。
下がり始めた地点の倍(160*32)でも、3次キャッシュ容量の倍(180*32)でもない。
1次キャッシュ容量が32KBであるので、これには関係してそうだ。