Oops, I did it again ! |
![]() 上田教授のマネをして木に登って撮った写真. 履いているのは2本目のショートスキーだ. 北志賀竜王スキー場にて 2005-03-24 15:08 GMT+9 |
![]() まる見えのレスキュー911とかで奇跡の生還を遂げたヒトが語っている時のカメラアングルで撮ろうぜっていって撮った写真. 手に持っているのはキャラメルマキアートだ. ロサンゼルス市街地にて 2003-08-13 10:02 GMT-8 |
修論 - 2006/03/28(Tue)
11/3 全日本学生マイクロマウス大会 - 2005/11/23(Wed)
後輩が撮ってくれた動画をアップしました。
1、2回目は失敗、3回目探索走行でゴール、4回目のタイムアタックが20秒、5回目のタイムアタックが18秒で、10位に終わりました。(優勝タイムは9秒台) λ on INs and LMNtal - 2005/07/15(Fri)
ラムダ式とベータ簡約を Intaraciton Nets で表現したとゆう論文を読んでみました。
原もたまには研究するんですよw(゚×゚*)プッ☆ あなたのpptにプログレスバーを - 2005/04/12(Tue)
日本インクリメンタル・リサーチ社により開発されました。
パワーポイントファイルに現在のページを表すプログレスバーを挿入する VBA スクリプトです。 修士論文研究計画書 - 2005/03/03(Thu)
Loews Hairpin - 2005/02/28(Mon)
フラッシュ - 2005/02/15(Tue)
フラッシュの練習。ボタンを作れるようになったぞ。
頭悪そーなボタン(笑) java 通信ライブラリ on TCP/IP - 2005/01/29(Sat)
日本インクリメンタル・リサーチ社により開発されました。フリーなので収益0です。
どっちがサーバでどっちがクライアントで、っていう概念がない通信ライブラリです。 send(<ホスト名>, <ポート>, <文字列>)で送信、 recv()で受信できます。 ポイントはすべてのマシンで listen しておくとこ。 send するときはソケットがあればそれを使うし、なければ connect して作ります。 通常の通信プログラムだと、どっちが connect してどっちが accept するとかを含めたアルゴリズムを記述した上でソケットを管理することになりますが、本ライブラリを使うと通信経路は確保されているとの前提でホスト名とポートの組だけ管理すればよいので特に P2P 系を書く際に楽かもしれない。 Q: 文字列だけしか送れないの? int とか送れない? A: 文字列だけです。文字列だと目に見えるのでデバッグしやすいんです。 あと、scanf("%d", &v) より v=atoi(buf) の方がいいんじゃねぇって話に似たような所もある。 バイナリを送るときは MIME encode とか使うといいかも。 使い方: // 計算機 A で Net a = new Net(50101, 100); a.send("localhost", 50102, "Hello from a"); a.recv(); a.send("localhost", 50102, "Hello from a2"); a.end(); // 計算機 B で Net b = new Net(50102, 100); b.send("localhost", 50101, "Hello from b"); b.recv(); b.recv(); b.end(); xgolgo インストーラ - 2005/01/15(Sat)
xgolgo をダウンロードしてコンパイルするスクリプトです。。
当然ですが X 関連のライブラリが入ってないとコンパイルできません。 使い方: $ sh xgolgo-install.sh ののぐらむを SAT で解く - 2004/12/03(Fri)
日本インクリメンタル・リサーチ社により開発されました。
「ののぐらむ」(お絵かきロジック、マリオのピクロス...)の問題を入力してやると それを等価な論理積標準形(CNF)の論理式に変換して出力する Perl スクリプト。 採用した CNF のフォーマットは SAT competition 2004 に書いてある。 でこれを SAT ソルバ zChaff に食わせて解いてやると、 (充足するなら)その変数割り当てが出てくるので解いたことになる。 という安直なアイデアで作ったのだけど、CNF への変換に指数時間が必要なのであった。 ののぐらむに対応する論理式 ∧L(∨M(∧Nvar)) (L : 縦横サイズの和、M : 各列の塗り方の総数、N : 縦or横のサイズ) の形を CNF に直すと展開が必要になって ∧L(∧NM(∨Mvar)) ということで、5x5 とか簡単な問題でも 5000 個近い節ができちゃうのねん。 (変換しちゃえば、変数は 25 個しかないので一瞬で解ける。) ふつーの 16x16 の問題とかだと変換が終わらない。。終わっている。 perl driver.pl < easy.txt > easy.cnf zchaff easy.cnf Verno, Google のインクリメンタル検索 - 2004/11/24(Wed)
日本インクリメンタル・リサーチ社により開発されました。
emacs みたいに入力したそばからサクサク検索します。 はたらくコンピュータ - 2004/07/23(Fri)
いくつかの秀丸マクロ - 2004/06/20(Sun)
作った動機が分からないけど。
|