[507K]
これが、今説明した例題を Quixote で記述した
プログラムです。
最初の1行は
「平行四辺形は四角形である。」
を示し、次の行が、
「長方形と菱形は、平行四辺形であり、
正方形は、長方形と菱形である。」
ことを示しています。
次に、(1) のルールが、
「向かい合う角の大きさが等しいものが平行四辺形」
を
表しています。
皆さんは、「向かい合う辺が平行なもの」の方が平行四辺形の定義としては
馴染みがあると思いますが、ここではそれと同じ意味で、計量的な
「向かい合う角の大きさが等しいもの」を記述しました。
更に、(2) のルールが
「平行四辺形のうち、隣合う辺が等しいと菱形」
を
表し、(3) のルールが
「平行四辺形のうち、90度の角を持つと長方形」
を
表します。
この記述が詳しく分かるように、先ほど挙げた
Quixote の具体的特徴をこれから一つずつ見ていきましょう。
次の OHP へ
前の OHP へ
OHP の一覧へ