「ウィーン売買条約第II部」の問合せと答えの例1


「申入れは、申込となっているか?」の問いは

ここで説明している記述では、最初の申入れが申込となると 0番目の申込が定義されたとしているので、以下のように記述できます。

	?- def:申込[順番=0]. 

次に「申入れは、申込となっているか?」の答を示します。

Quixote からは、例えば以下のような答が返されます。
	IF fact:申入れ.物品を示す==yes
	   fact:申入れ.数量及び代金==明示的に定めている
	THEN YES
	IF fact:申入れ.物品を示す==yes
	   fact:申入れ.数量及び代金==黙示的に定めている
	THEN YES
	IF fact:申入れ.物品を示す==yes
	   fact:申入れ.数量及び代金==決定方法を規定している
	THEN YES
	IF fact:申入れ.内容が十分明確である==yes
	THEN YES
	
です。最初の答えは
	もし、申入れが物品を示し、
	      明示的に数量及び代金を定めているなら、
	YES です。
を表しています。他も同様です。