アンケート結果5
- 回答者
- 東大の岩田さん
- アクセスしたもの
-
- Quixote は何で知りましたか?
人工知能学会誌及び大学院の授業です。
- Quixote に興味を持たれたのは、どうしてですか?
大学院の授業のレポート課題の一つになっているというのもありますが、演繹
オブジェクト指向データベースに興味があったからです。現在演繹オブジェクト
指向データベース風のプログラムを書いていまして、その参考としたかったから
です。
- Quixote を持っていかれて、どのようなことをなさりましたか?
少しprogramを書いてみました。
- Quixote に対して、抱えている問題/御要望がありましたら、
教えて下さい。
整備されたManualがないのが残念です。Texinfo形式などでちゃんとManualを整備
されるとよいと思います。(こういったプログラムでは困難でしょうが)
- 御自身が抱えている問題で、 Quixote で解決できるかも知れないと
考えていらしたものがありましたら、教えて下さい。
特にQuixoteというわけではありませんが、ロボットの行動計画に関する研究を現
在行なっておりまして、そこに演繹オブジェクトデータベースが使えるのではない
かと思っております。
- 今後、 Quixote ユーザの mailing list を立ち上げようかと
考えています。mailing list ができた場合、参加なさる意思はおありですか?
申し訳ありませんが、Quixoteは参考として見させていただいてはおりますが、
積極的に使おうという考えはありません。私は参加する意思はありませんが、
mailing listを作るのは大変結構なことだと思います。特に発展途上の言語に
おいてはmailing listによる議論が益になると思います。
- Quixote の IFS としてのサポート/活動として、望まれるものが
ありましたら、何でも構いませんので、お知らせ下さい。
- その他、何かありましたら、お知らせ下さい。
Quixoteの言語仕様についてですが、対話的なプログラミングをもっと簡単に
できるようにするとよいと思います。Prologの教科書の始めにでてくるような
ことがQuixoteで簡単にできれば、DOODに関するよい入門になると思います。