アンケート結果43
- 回答者
- 日本電子計算の丹生さん
- アクセスしたもの
-
- micro-Quixote
- big-Quixote の KLIC 版
- Quixote は何で知りましたか?
IFSのホームページ,およびIFSカタログで知りました.
- Quixote に興味を持たれたのは、どうしてですか?
ICOTのような,頭の良い人たちがどんなことを研究なさっているのか,
チョコッと覗いてみたかったからでした.
- Quixote を持っていかれて、どのようなことをなさりましたか?
BOW(BSD on Windows, http://www.ascii.co.jp/pb/superascii/bow/)に
ポートしてみました.
まんまとMS-Windows上で動かすことに成功し,喜んだのも束の間,
起動画面を眺めながら,自分がQuixoteの使い方,言語を
何も知らないことに気付き,愕然としました.(お,終われない!)
我ながら,なんたる,間抜け.で,動作チェックは完了しないままです.
- Quixote に対して、抱えている問題/御要望がありましたら、
教えて下さい。
- Quixote 言語がよく分からない
- Quixote システムの使い方がよく分からない
- Quixote program の書き方がよく分からない
これ,全部該当します.(;_;)
- 御自身が抱えている問題で、 Quixote で解決できるかも知れないと
考えていらしたものがありましたら、教えて下さい。
上記理由により,この設問には回答できません.(^_^;)
- Quixote の IFS としてのサポート/活動として、望まれるものが
ありましたら、何でも構いませんので、お知らせ下さい。
Quixoteの入門書を出版して頂きたいです.(\10,000-以下で,お願いします)
でも,読んでも判らないかも...
- その他、何かありましたら、お知らせ下さい。
CU-PrologもBOWにポートしましたが,こちらは普通のPrologの
お勉強に,チョコッと使わせて頂きました.
制約については,理解できませんでした.(T_T)