アンケート結果33


回答者
宮崎大学の小笠原さん
アクセスしたもの

  1. Quixote は何で知りましたか?

    KLIC講習会でもらった、ICOT無償公開ソフトウェア総覧を 見て(読んで)知りました。

  2. Quixote に興味を持たれたのは、どうしてですか?

    • KLICで構築されている知識表現言語であるため、 KLICの応用プログラムとしてKLICのプログラムの際の 参考にならないかと思いました。
    • KLIC上で知識処理を行なうモジュールを構築する際に 参考、もしくはそのまま使用できないかと思いました。
    • 演繹オブジェクト思考データベース言語がどのようなものか 興味がありました。

  3. Quixote を持っていかれて、どのようなことをなさりましたか?

    コンパイルをし、サンプルプログラムを動かしながら どのようなことができるか考えています。

  4. Quixote に対して、抱えている問題/御要望がありましたら、 教えて下さい。

    Quixote 言語のオブジェクトと制約の関係がよく理解できないので、 マニュアルを読んでいるのですが内容が難しく困っています。 どのようなものに用いることが出来るか、簡単な具体例による Quixote 言語の学習用マニュアルと、多くの例題があると有難いです。 特に、他の言語との比較・対応がとれると理解しやすいです。

    Windowインターフェイスが使えると書いてあったので qxt-set-window-mode で WindowMode を use にしたのですが、

         ** error in the analysis of result: 
                ・・・ 以下略 ・・・
         
    と Quixote に表示され、 Couldn't exec the program \ /home/oga/ICOT/kbms-clp/klic/bigqxt/src/lib/control-d と emacs に怒られるのですが、 qxtall.tgz には lib/control-d が入ってなかったのですが、 何が足りなくておきている問題なのでしょうか?

  5. 御自身が抱えている問題で、 Quixote で解決できるかも知れないと 考えていらしたものがありましたら、教えて下さい。

    まだ何が出来るのかよく分かっていないので、問題への 適応を考え付きません、すみません。

  6. 今後、 Quixote ユーザの mailing list を立ち上げようかと 考えています。mailing list ができた場合、参加なさる意思はおありですか?

    論理による知識処理に興味があるので、できれば参加したいと 思っているのですが、まだ Quixote のことが良く分かってないので まだ、分かりません。

  7. Quixote の IFS としてのサポート/活動として、望まれるものが ありましたら、何でも構いませんので、お知らせ下さい。

    WWW上の Quixote 入門が早く完成されると嬉しいです。

  8. その他、何かありましたら、お知らせ下さい。

    ICOTのプロジェクトが終了した後もIFSのサポートを 継続して行なって下さっているので、便利に利用させてもらい 大変感謝しています。