アンケート結果23


回答者
東大医科研HGCの佐藤さん
アクセスしたもの

  1. Quixote は何で知りましたか?

    1991年夏に福岡で行なわれた、情報処理学会研究会データベースシス テム研究会(別名よかとワークショップ:報告は91-DBS-84-6)で、 Quixoteのゲノムデータへの応用に関する発表があり、それで知りま した。その時初めて田中秀俊さんとお話する機会があり、色々ために なる話を聞かせて頂いた事を憶えています。

  2. Quixote に興味を持たれたのは、どうしてですか?

    私は演繹データベースを使ってタンパク質の立体構造データを検 索する研究をしています。論文発表は1991年のHICSSからですが、当 時はロジックのデータベース検索をゲノムデータに応用する研究が殆 んどない頃で、「ゲノムデータ+論理データベース」という共通項が あるのは、日本ではQuixoteのチーム以外に知りませんでした。よっ て、非常に興味を持ちました。特に、ゲノム情報では知識表現が非常 に重要なファクターになっていることから、Quixoteの知識表現能力 に興味を持ちました。

  3. Quixote を持っていかれて、どのようなことをなさりましたか?

    • compile をした。
    • sample program を動かしてみた。
    • 自分で書いた program を動かしてみた。

  4. Quixote に対して、抱えている問題/御要望がありましたら、 教えて下さい。

    特にありません。

  5. 御自身が抱えている問題で、 Quixote で解決できるかも知れないと 考えていらしたものがありましたら、教えて下さい。

  6. 今後、 Quixote ユーザの mailing list を立ち上げようかと 考えています。mailing list ができた場合、参加なさる意思はおありですか?

    あります。

  7. Quixote の IFS としてのサポート/活動として、望まれるものが ありましたら、何でも構いませんので、お知らせ下さい。

    特にありません。

  8. その他、何かありましたら、お知らせ下さい。

    特にありません。