アンケート結果11
回答者
筑波大学の及川さん
アクセスしたもの
micro-Quixote
Quixote
は何で知りましたか?
日経産業新聞に記事があって知りました。 その後、寺野先生@筑波大学、相場さん@ICOTから ftpできることを紹介を受けました。
Quixote
に興味を持たれたのは、どうしてですか?
ものすごく生産性が高いと前出の記事にあったので、 自分の研究で開発するシステムに適しているならば、 開発言語として使いたいと思いました。
Quixote
を持っていかれて、どのようなことをなさりましたか?
とりあえずコンパイルしてサンプルプログラムは動かしてみました。 それ以降は、そのまま置いてあります。
Quixote
に対して、抱えている問題/御要望がありましたら、 教えて下さい。
マニュアルを読んでないし、論文の読んでないので 偉そうなことは言えませんが、なにもかも良くわかりません。 例として上に書いてあること全てについてわかりません。 セミナーでも開いて頂けるなら参加してもよいです。
御自身が抱えている問題で、
Quixote
で解決できるかも知れないと 考えていらしたものがありましたら、教えて下さい。
マルチエージェントによる問題解決を考えています。 エージェントの記述(特にエージェント間の通信)に 何か使えないかなぁと漠然と考えていました。 でも、今の所は使う予定は全くありません。
今後、
Quixote
ユーザの mailing list を立ち上げようかと 考えています。mailing list ができた場合、参加なさる意思はおありですか?
リアルタイムでの話の展開にはついていけそうにありませんので、 参加しません。
mailing listの内容がアーカイブされるなら、 そのアーカイブを覗いてみるかもしれません。
Quixote
の IFS としてのサポート/活動として、望まれるものが ありましたら、何でも構いませんので、お知らせ下さい。
個人的には、普及(?)の為のセミナーを開いて欲しいです。 全工程丸1日、実習付き、1万円以内、都内開催ならば 参加できると思います。
その他、何かありましたら、お知らせ下さい。
特にありません。