拡張論理型言語

法的推論における知識ベースの記述は、拡張論理型言語として記述される。 法律知識、判例等の知識は以下のような ルールID、ヘッド、ボディからなるルール形式として表現される。

[例]
r1(X)::fly(agt=X) \Leftarrow bird(agt=X),not baby(agt=X).
r2(X)::-fly(agt=X) \Leftarrow penguin(agt=X).
f1::bird(agt=pingu).
f2::penguin(agt=pingu).
f3::baby(agt=pingu).


「MGTP 上での仮説推論の例」に戻る