平成10年度 委託研究ソフトウェアの提案 |
研究代表者: | 角田篤泰 講師 |
北海道大学法学部 |
| 氏名 | 所属 |
研究代表者 | 角田篤泰 | 北海道大学法学部 |
これまでのキャラクタベースのインターフェース(以後CUIと呼ぶ)に加えて、GUIを付加する。以下のGUI機能が加えられる。
GUIのための部品モジュールを独立に使用可能な形で提供する。今回GUI作成で用いる部品モジュールはSICStus-PrologからTcl/Tkを呼び出すライブラリを利用しているが、SICStusは最低限のプリミティブしか用意していないため、ユーザが利用する際、不便であった。そこで、オブジェクト指向ライクな上位モジュールをかぶせ、簡単にGUIを作成できるようなライブラリを用意した。本システムもこのモジュールを利用している。このライブラリの利用によって、プロトタイプを作成するプログラマや研究者がデモなどのためにとりあえず、GUIを付加したいときなど、Tcl/Tkの勉強や汚いコードの記述作業を省略することが可能である。実際、現ベータ版でも、学生から好評を得ている。
以上のブラッシュアップにより、初心者でも直観的に利用でき、特に、法律関係のユーザが利用する可能性も見込まれる。また、GDAやオーダソート論理(本システムではF-Logicのサブセットとも言えるマクロ言語を用意した)の研究・学習への利用、およびサブルーチンとしての利用が見込まれる。GUI部品モジュールリリースの成果は上述の通りである。
独立化されたGUI部品モジュールの内部仕様書の提供 独立モジュールとして利用可能なように、単にマニュアルを付加するだけでなく、全データ構造と全メソッド(重要なローカル述語も含む)の仕様とその手続き内容を記述する。
www-admin@icot.or.jp