平成10年度 委託研究ソフトウェアの中間報告

(19)階層連立1次方程式のための制約解消系パッケージHiRise (HiRise制約解消系)の改良と移植

研究代表者:松岡 聡 助教授
東京工業大学大学院 情報理工学研究科


研究テーマ、研究代表者:

(1)研究テーマ

階層連立1次方程式のための制約解消系パッケージHiRise (HiRise制約解消系)の改良と移植

(2)研究代表者(氏名、所属、役職)

松岡 聡
東京工業大学大学院 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻、助教授

報告項目

(1) 研究の目的

本研究は、HiRise制約解消系の現バージョンにおける2つの問題点の解決と, Javaへの移植による利用性の拡大を目指す。現在のHiRise制約解消系では,内 部的に全ての制約の優先度が全順序になっているために,問題が生じることが ある。この問題を,複数の制約を真に同じ優先度で指定する機能と,“AND” で組み合わせる機能を追加することで解決する。また,現在のC++で書かれた コードをJavaへ移植することで,その制約解消系としての利用性を拡大する.

(2) 研究の進捗状況

HiRise制約解消系本体をC++からJavaへ移植する作業が完了した.また,オリ ジナルの配布アーカイブに添付していたデモアプリケーションのうちの1つを Javaへ移植した.

現在は,上記2点の機能的改良に向けて,検討を行っている段階である.

(3) 現在までの主な成果

移植したデモアプリケーションを利用した簡単な予備実験では,変数と制約が それぞれ1000個程度の例で,インタラクティブな操作に十分な速度を達成して いることを確認した.一方,オリジナルのC++版では,3000個程度の場合でも インタラクティブな操作が可能だった.HiRiseのインクリメンタルな制約解消 における主要ケースの時間計算量は,変数をn個としたときにO(n^2)であり, Javaの使用による速度低下を考慮すれば,この結果は妥当であると考えられる.

(4) 今年度目標成果ソフトウェアイメージ

成果ソフトウェアは,改良されたHiRise制約解消系と,デモアプリケーション からなり,これらはJavaで書かれている.これまでに行ったデモアプリケーシ ョンの移植では,プログラムの可読性を向上するように努めた.これによって, オリジナルのC++版に比べて,より良いサンプルプログラムを提供できると考 えている.

また,HiRise制約解消系自体の2点の機能的改良により,従来版では扱いにく かったような状況が処理しやすくなる.これらの改良点をわかりやすく示せる ようなアプリケーションを添付することも予定している.


www-admin@icot.or.jp