本研究の目的は,(1)平成 9 年度作成のパイロット版 Windows 95/NT用GUIインタフェースを改善すること,(2)マニュアルを再検 討し,文科系,社会科学系の研究者を前提とした利用者指向のマニュ アルを作成することにある.さらに,利用者拡大のため多言語に対 応したマニュアルの文章化を実施することにある.
ソフトウェアの利用を促進するためには,そのソフトウェアが提供 する機能を,利用者に読みやすく,且つ理解しやすく,しかも,使 い易く解説する積極的な努力が必要である.いわゆるマニュアルの 品質が,そのソフトウェアの使用感や利用の容易さに影響し,プロ グラム自身の能力さえも評価することになる.添付資料であるマニュ アル自身も,重要なソフトウェアプロダクトであると考えられる.
本研究では,利用者指向の視点に立って既存のソフトウェア(IFS日 本語文法規則)を見直し,その結果を基に,(1)パイロットモデル版 インタフェースを改良し,(2)利用者マニュアルを充実させ,当該 マニュアルの英語版と中国語版(簡略化した試用版文章に限定)を作 成する.