研究開発の目標 第五世代コンピュータプロジェクト(FGCSプロジェクト)は、知識情報処理の 実現に必要な、新しいコンピュータ技術の研究開発を目指した、ナショナルプロジェ クトして、1982年(昭和57年)から、開始された。 このプロジェクトでは、将来における知識情報処理の中核的機能は『知識べ一ス を用いた推論操作』であることを見通し、第五世代コンピュータの中核として、論理 プログラミングを採用した。そして、論理プログラミングによって、知識情報処理と 高度並列処理を結び合わせるという新しい試みを行ない、それによって、新しいコン ピュータ技術の創造を目指した。 第五世代コンピュータプロトタイプシステム 研究開発されるいろいろな要素技術を評価するために、最終目標として、第五世 代コンピュータプロトタイプシステムを試作することが計画された。 新世代コンピュータ技術開発機構(lCOT)は、プロジェクトの中核機関とし て、第五世代コンピュータのための新しい理論や諸技術の、研究開発を実施してき た。現在、第五世代コンピュータプロトタイプシステムは、10年間の主要な研究開 発成果を結集して、稼働を開始している。この強力なシステムによって、新しい知識 情報処理の応用領域が開け、高度な応用問題への挑戦が可能なる。- 1 -